【物理ってなんだろう③】物理を学ぶと、毎日の生活がもっと楽しくなる?
【物理ってなんだろう②】物理の世界はもっと多様に 愛知大学での新たな挑戦で見えてきたもの
ビッグヒストリーから見るシンギュラリティと人類の未来
日本での生活を振り返ったデビュー小説で祖国ウクライナの文芸賞を受賞したエバ・ハダシさん
新たな学びの設計書を手に
大学が地域の核になる—京都文教大学の挑戦
東京都市大学 台風被害レポート(台風19号と大学)
学部時代に、『Nature』に共著者として名を連ね、 今回の論文はアメリカで注目を集める
ここまで進んだ!大学の起業家育成
どうなる大学・高校の英語教育?
自由の校風・学風で育てる女子学生・女性研究者
今、あらためて論理力を
言葉を覚える、 使えるって?
もっとリアルにオンラインで
新型コロナウイルス感染拡大防止と大学の活動の維持・拡大のために「大学PCR検査」という選択
秋冬に備え、新型コロナウイルス感染症の 検査センターの能力を倍増 実習前の学生と受け入れ側に安心感。地域医療への貢献も目指す
記者席から 第13回 科学の甲子園全国大会特集 その4
神奈川・栄光学園が大会初の連覇を達成
2023年度 大学入学共通テスト 数学 分析
2023年度 大学入学共通テスト 国語 分析
第12回 科学の甲子園全国大会 神奈川栄光学園が2度目の栄冠に輝く
大学の最新の研究成果・知見をまちづくりに
iGEMで待ってる
第12回科学の甲子園全国大会、3月17日(金)から19日(日)まで2年ぶりにつくばで開催