コミュニケーション

スポーツを学ぶ。社会をリードする。

デキル!学部
2020年4月、尚美学園大学にスポーツマネジメント学部(構想中)が開設予定

運動能力の向上のための効果的な指導法をはじめ、健康増進、加えてエンターテインメントや情報ビジネスとの融合で、従来のスポーツ学の枠組みを超えた多彩な学びを可能にする新しい学部が誕生します。その名もスポーツマネジメント学部(構想中)。学びの最大の特長は、既存の2学部との連携。「健康・科学」領域に「ビジネス・産業」の領域を加えた6つのテーマ(左下一覧)について、卒業後の進路に直結する専門科目群による5つの履修モデル※を選んで学びます。インターンシップ、ボランティアなどの体験型プログラムも充実。また中学・高校教諭の一種免許の他、様々な資格取得が可能です。

※プロチーム運営スタッフ、スポーツ施設運営スタッフ、スポーツイベントマネージャー、スポーツインストラクター、保健体育教員

教員からのメッセージ

小泉 昌幸
教授
学部長予定者

ここにはスポーツを多面的に捉えた実践的で新しい学びがあります。入学前にはスポーツにアンテナを。「スポーツが好き」という気持ちを持つ、すべての人を歓迎します。


梶 孝之
准教授

好きを深め、得意を極める4年間を。競技だけでなく、観ること、分析すること、応援することが好きな人もスポーツが好きな人です。その好きを活かし、将来の仕事につなげてほしい。


茂木 康嘉
専任講師

スポーツは常に自ら考えて行動し、挑戦するもの。また一人で行うものでもありません。4年間、スポーツを自分の中心軸としたハイブリッドな学びを続けることで、何にでも興味の持てる、前向きな姿勢を身に着け、どんな職種でも十分に活躍できる力を養って下さい。


宮坂 雄悟
専任講師

新しい学部には、4年間を通して、自分がどのようにスポーツに関わっていくのかをじっくり考える幅広い学びの機会があると思います。教員や指導者を目指す人には、自らの指導を客観的に、長い目で見る力と、新しい“スポーツ観”を養ってほしいと思います。

スポーツ×ビジネス
スポーツ施設への集客、スポーツチームのファン獲得など経営面に欠かせないノウハウを学びます。

スポーツ×マーケティング
急成長したスポーツ用品メーカーのブランド戦略など、スポーツをキーワードに新しいカルチャーを生み出す方法を学びます。

スポーツ×イベント
話題の新種目「e-Sports」など世界を沸かせるイベントを考えます。

スポーツ×エンターテインメント
いつでもスポーツ観戦ができるような動画配信サービスなど、情報というアプローチからスポーツの魅力をいかに発信するかを学びます。

スポーツ×データ分析
トップアスリートの強さの秘密をスポーツ科学で解明するなど、科学の視点でスポーツを支えるスペシャリストを育成します。

スポーツ×教育・指導
「身体」や「健康」への関心の高まりを背景に、スポーツを通して多くの人々の健康を守るための方法を学びます。

お問い合わせ

発行所:くらむぽん出版
〒531-0071 大阪市北区中津1-14-2