コミュニケーション

京都で初
外国人正社員が留学生に対応

学びと生活 – 留学生の居住支援

 文部科学省では国際的に活躍する人材の養成をめざし、2020年を目標に30万人の留学生を受け入れる「国際化拠点整備事業(グローバル30)」を進めている。京都でも、2018年5月現在で約1万1,000人の留学生が大学、専修学校、日本語学校などで学んでいる。

 ㈱フラットエージェンシー(京都市北区)は、京都で初めての試みとなる、外国人のお部屋探し専門の店舗「京都大学前店」を2009年5月にオープンした。この店舗の特色は、英語、中国語、韓国語などを話せる外国人の正社員が常駐し、話題となっている。

 「私たち外国人スタッフが母国語で対応することで、パーセプションギャップ(相互の理解不足)が解消されます。だから入居者の留学生や、マンションのオーナーさんも大いに安心されています」「慣れない日本での生活を細かくフォローできるよう努めています」と入社7年目、中国出身、龍谷大学卒業生の仇 暁敏子(キュウ・ギョウビンシ)さんは語る。

留学生の就職支援セミナーを主催

テーマ「日本企業で働くということ」で白熱のトーク

 京都市役所・堀場製作所・京都信用金庫・京都府国際センター・フラットエージェンシーが応援する就職支援セミナーがキャンパスプラザ京都で開催された。

 留学生と日本人学生が様々なワークショップを通じて、京都企業への関心を深め、「職業観」や「社会人基礎力」など、気付きを得る有意義なプログラムが展開されている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

京都の大学へ進学する高校生に「お部屋の紹介」

『My Flats』お部屋探しのガイドブックを高校へ配布

 同社スタッフが主要な地方の高校を訪問し、京都で学生生活をスタートさせる新入生向けのガイドブックを進路指導室に設置している。

 “大学のまち京都”古都1200年の歴史、自由と進取の気風がある京都の魅力と共に、良質の賃貸物件データを満載した冊子は、さながら「お部屋探しの赤本」といえそうだ。

本社:京都市北区紫野西御所田町 9-1
フリーダイヤル:0120-75-0669
https://flat-a.co.jp

お問い合わせ

発行所:くらむぽん出版
〒531-0071 大阪市北区中津1-14-2